2016年03月13日

サクシードのマフラーを仕様変更しました

当店の働く車サクシードです
最近ではマフラー出口の縁を丸めるなどの処理をしないと
車検不適合になる事が有ります!
年式で基準は異なりますが
出口を外に見せない仕様にしてみました
サクシード
元々の仕様は出口楕円テールを採用していました

サクシード
この部分を切断しました

サクシード
このように作製変更しました
ドルフィンテールにしようと思いましたが下へ廃棄を向ける程度ですから
斜めカットで妥協してしまいました
パイプのみですから音が大きく成るかと思いましたが
以前と変わらない感じで良い仕様に成ったと思っています
一般の人達はマフラーなどを交換すると アピールしたい欲望が上回るようですが
テールをあえて見せない事で差別化してみませんか?
posted by luke at 12:29| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月11日

コルト バージョンRのマフラー加工

リア部マフラーの接続部を加工してほしいと依頼されました
ノーマルの接続は細くて効率が稼げないようで太くしてフランジ接続へ変更です
コルト バージョンR
フランジの位置が狭くて作業がしにくいです
前側は50φノーマルマフラー加工

コルト バージョンR
マフラーは持込の商品で60φにて接続しました

コルト バージョンR
グレード違いのマフラーでしたから後部の吊りゴム位置が合っていません
新たに作製しました

今回はLSDなどのオーバーホールと一緒に作業と成りましたが
この車は少し変わっていて必要以上の工具が必要となり
困惑しながらの作業でした
posted by luke at 10:43| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月26日

ダイハツ ムーブのマフラーを作製しました

この車は4WDの為、専用マフラーが存在しないそうです
持込バンパーは両方だしの設計です
ムーブマフラー
位置合わせしながら作製しました

ムーブマフラー
スペースが狭い事で作業は大変です

ムーブマフラー
反対側はマウントを作製し固定しています

ムーブマフラー
なかなか素敵な感じです
posted by luke at 12:53| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

マツダ プロシードのマフラーを特注しました

純正マフラーが腐りと脱落の為 マフラーを製作する事に成りました
古い車である事とマツダ特有のボルトとナットの腐りで純正マフラーが
外せませんでした
かろうじて触媒前が外せた為 なんとか作業を開始出来ました
マフラーを作る前に触媒の前後ボルトを交換をしないと作業に移れません
触媒後ろは折れてしまった為 修復作業は大変でした
特注マフラー
コスト削減をする為に フランジ部分は再利用加工をしました

特注マフラー
マフラーフックも再利用です

特注マフラー
オフロードを主に走ると言う事で 出来るだけ上へ配置し
クリアランスを確保しています

特注マフラー
テールはW出しにしました(ヨーロッパタイプのテールみたいかな?)
今回の作業でフロントパイプやEXマニホールドを修復しませんでした
posted by luke at 13:01| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月19日

インナーサイレンサーの装着

インナーサイレンサー
先日アップしたサイレンサーの装着画像が無かったですが
今回アップしました
posted by luke at 18:05| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

S15シルビアのマフラーサイレンサーを製作しました

インナーサイレンサー
このマフラーは他車種流用で以前製作した物ですが音が大きめでした
そこでマフラーの消音をもう少し上げる対策を施します
本当はマフラーリア部をそっくり作り直しがベストですが予算もかなり必要です
低予算で消音させる為に今回作業をしています
加工方法はタイコ内に溶接で標準装着されていたインナーサイレンサー(画像下)を外し
新たに製作したインナーサイレンサー(画像中)に変更します
変更にあたりテールパイプを変更し装着出来るように加工しています
新しいサイレンサーは小さいタイコ(特注)にパイプ延長で更に消音効果を高めます
装着後は大分静かになり世間に迷惑がかからない位になったと思います
posted by luke at 12:35| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

S15のウエストゲート出口をフロントパイプへリターンを作製しました

大気解放では車検が不可の為
フロントパイプへリターンさせるパイプを作製しました
SR20DET
車の下スペースが無い為に苦労しました
この他に排ガス濃度やマフラー音量軽減措置をしないといけませんが
車検までに行う予定です
posted by luke at 17:18| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月06日

特注マフラー(ワンオフマフラー)

ワンオフマフラー

当店得意技の特注マフラーの流れをお知らせ致します

既製品じゃなくて誰も持ち合わせない物を付けたい
自分の車両は既製品が存在しない

などで諦めたり検討されている方へ当店は出来るだけ対応するようにしています

しかし特注ですからどの様に見積もりや作製に至る時間など不明な事が有ります
その流れを紹介致します

@ 当店へ現車にて来店頂く事ですが 連絡(TELがベスト)頂き来店日時を決めます
A 現車にて来店頂き確認しお客様の希望と照らし合わせ
必要なマフラーパーツを割り出し見積もりします
B 了承頂けたならここで部品を発注しますがここで車両の預かりはしません
  物にもよりますが材料(マフラーパーツ)入庫まで2〜3週間かかる事も有ります
C 材料の入庫後 現車にて再来店頂きお預かりし作業をする事と成ります
作業日数は3〜10日程必要です

部分修理(交換)や出口変更なども可能ですから気軽に問い合わせ下さい
車検切れなどで持ち込み不可な場合は近隣で有る場合のみですが
取りに行く事も可能です(有料 m(_ _)m です)
posted by luke at 13:07| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月07日

日産キューブのマフラーテール修理

以前ノーマルマフラーのテールのみ交換した車両ですが腐食にてテール部分が脱落した為に 再作製する事に成りました

ノーマル時はこの様でした
ノーマルテール

以前のテール
以前のテール

今回のテール
今回のテール

以前はお客様持ち込みの市販テールを使い 加工をして接続しました
量販店に有る肉薄素材でしたから長く持たないと思っていましたが
ここにきて脱落したようです
今回は当店にて製作し装着です
テール計はSUS70φストレートカット 長く使って頂けると思います
posted by luke at 21:02| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月08日

マツダ プレマシーの特注マフラー製作です

本年度 久々の投稿です
お客様より左右出しで 楕円テール仕様を製作致しました
プレマシー

右側はマフラー固定のブラケットを作りました
プレマシー

バンパーにも左側と同じ形にカットしました
プレマシー

車両へ取付するとこんな感じです
プレマシー

プレマシー

右側のブラケットは このように固定しています
プレマシー
音量も納得の静かさで満足頂けました
特注マフラーは当店得意分野です 極端な仕様で無い限りは希望どうりに製作出来ます
ご要望ある方は連絡頂けたらと思います
posted by luke at 12:53| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする