2019年11月29日

トヨタ ハイラックスでワンオフマフラー製作しました!

タイコが錆でダメージ受け穴が開いてました
年式的にも純正や優良部品のマフラーが製造中止などでお困りのパターンです
特注マフラー
触媒のフランジ及びナットも錆で外せませんでした
フランジなどは再利用しますからなんとか外します
そんなこんなで触媒後ろを切断しフロントパイプごと外し作業しました

特注マフラー
マフラーの出来上がりはこんな感じです
純正部品の代替えだと贅沢かな?
意外と曲りが多く作業が捗りませんでした
触媒のボルト外しやカバーの錆を落とし(錆との格闘)をしますが
時間ばかりかかってしまいます

特注マフラー
左右の固定ボルトは回せませんでした なんとか外す事ができましたから
再生し外せるようにしています
触媒のカバーは耐熱塗装でおめかししたからきれいに成りました

特注マフラー
触媒後ろのフランジとステーは再利用しましたが
錆た後が残り きれいに成りませんね

特注マフラー
タイコは純正サイズと略同じにしましたから大きいです!

特注マフラー
ホーシングの逃げをしっかり付けました
あたる心配は無いでしょう

特注マフラー
スペースは通常より有りますが高い位置に配置されますから仮固定が大変でした
ここのマフラーフックも再利用してます

特注マフラー
出口はノーマル風斜め出しに
オーナー様はこだわりは無いとの事でしたから
テール専用パイプは使用しませんでした

個人的には多少音が出た方が変えた感じでと思いますが
ノーマルマフラーの代品扱いならこんな感じかなと思います
posted by luke at 15:38| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月08日

S15シルビアに静音でアダルトなマフラーかな?

このマフラーのリアピースを消音サイレンサーへ交換です
サイレンサー
元々も他車種流用で加工とインナーサイレンサーを特注にて作成した物です
形も斜め出口でヤング(ヤンチャな方)に人気な使用ですね

消音サイレンサー
今回はアダルトチックに決めようとテールパイプも昔懐かしいカールの物にしました
これは特別に作成した物で一般商品に無い品物なんですよ!

消音サイレンサー
マフラーフックとフランジは価格を落とす為に再利用しました

消音サイレンサー
パイプも途中までは前のままです
仕上がりは満足出来るものと成ったとおもいますし
音もストレート構造独特でサイレンサーを大きくしてますから
静かでアダルトな感じです

posted by luke at 15:08| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月11日

SUBARU BRZにOSのクラッチを取付しました

クラッチが調子悪いと聞きクラッチを交換する事と成りました
OS技研
4WDではない為フロントドライブシャフト外しなどが無いため多少は楽な作業です

BRZ
ついでにエンジンマウントとミッションマウントも交換しましたが
今回EXマニ外しマウント交換しました
予算があればEXマニも交換お勧めです
ディーラーの点検時にクラッチ調整をしているとの事でしたから
クラッチシリンダーもダメージが有り交換しました
ディーラー様 クラッチの調整でペダルのロットを伸ばす作業は無駄じゃないですか?
不具合があるなら修理するなり交換は必須ですよ
posted by luke at 14:49| チューニング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

当店オリジナル1NZ-FE カムシャフト販売終了!

このところ問合せなど激減と成っていました 1NZ-FE カムシャフトでした
それでも必要な人がいるかななんて思い商品として残して気ましたが
当方の活動不具合や装着車両の走行過多などで必要以上の負担が
出る事に成り そんなこんなで今回販売終了とさせて頂きました

当店の得意分野の特注マフラーやワンオフパーツ製造などは当然
行い皆様へ満足出来る努力はしていくつもりです
オリジナルパーツの開発も続けて行きます
posted by luke at 10:25| 特注部品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月14日

田舎の花火大会

昨日は花火大会でした!
田舎でも花火大会ともなれば楽しみにしている人も多いでしょう
朝から世間は鬱陶しい感じです
個人的に私は あまり好きでは有りません
花火
ガレージから見える距離ですから凄い音です
ここの花火大会は隣の町との共同開催しています
後半は連続で打ち上げして多少は華やかです
色鮮やかな最近の花火も上げていました

終了後は年一度の大渋滞が!
posted by luke at 10:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする